Home > イベント/ニュース > 修士課程学位論文発表会

令和7年3月修了 原子核工学コース 修士論文発表会プログラム

日 時 : 令和 7年 2月13日(木) 9:00 ~ 18:47 (予定)
会 場 : 北2号館6階会議室 (対面)
形 式 : 口頭発表・質疑応答 25分/人 (博士課程進学希望者は 30分/人)

発表時間 発表者氏名 指導教員 論文題目
9:00
9:25
橋本 ゆうき 池上 雅子 高レベル放射性廃棄物地層処分に係るコミュニケーション手法の研究
-世論動向変化の調査分析と授業実施による意見変容の調査-
9:26
9:51
図司 裕一朗 小原 徹 ナトリウム冷却窒化物燃料RFBBのトランジションフェーズ最適化に関する研究
9:52
10:17
有川 雄太 片渕 竜也 高エネルギーガンマ線にのみ感度のあるガンマ線検出器の開発
 休          憩
10:25
10:55
國友 理紗 片渕 竜也 光核反応を利用した核燃料物質検知技術の開発
10:56
11:26
SHAO Zefeng 片渕 竜也 Development of neutron activation technique using UV curable resin scintillator
11:27
11:52
伊崎 剛義 加藤之貴         化学蓄熱/CO2回収向け酸化カルシウム複合材料固定層反応器に関する研究
11:53
12:18
佐伯 華奈 加藤之貴         酸化カルシウム/水系複合材料を用いた化学蓄熱反応器の性能評価
 休          憩
13:15
13:40
湯上 悠大 加藤 之貴 二酸化炭素回収向け硝酸塩添加酸化マグネシウム材料の開発
13:41
14:06
保住 亮成 加藤 之貴 逆ビルドアップ法を用いたPdCu水素分離膜の開発とメタノール水蒸気改質反応への適用検討
14:07
14:32
森友 大輔 加藤 之貴 金属支持固体酸化物形電気分解セルの支持層とセル構成層による電気分解性能への影響
 休          憩
14:40
15:05
上野 晟太郎 木倉 宏成 CubicDEL法を用いた高速かつ多重並列化可能な計算システム開発への基礎検討
15:06
15:31
並木 豊 木倉 宏成 ARを用いた配管内流速分布可視化に関する基礎研究
15:32
15:57
LU LECHEN 木倉 宏成 Fundamental research on Ultrasonic Measurement of High-temperature Fluid
 休          憩
16:05
16:30
菊地 航平 木倉 宏成 斜め入射超音波を用いた水位計測技術開発に関する研究
16:31
16:56
大島 修治 木倉 宏成 レーザー光路変動観測による超音波受信システムに関する基礎研究
16:57
17:22
勅使川原 応恭 木倉 宏成 メタンハイドレートの回収技術開発に関する基礎研究
 休          憩
17:30
17:55
外村 優河 近藤 正聡 液体金属流体を用いた副生塩の資源化に関する研究
17:56
18:21
萩原 想大 近藤 正聡 Zr合金と液体金属リチウム鉛および錫の化学的共存性に関する研究
18:22
18:47
Humam  近藤 正聡 Study on Electromigration Behavior in High Temperature Liquid Metal Pools

日 時 : 2月14日(金) 9:00 ~ 18:13(予定)
会 場 : 北2号館6階会議室 (対面)
形 式 : 口頭発表・質疑応答 25分/人 (博士課程進学希望者は 30分/人)

発表時間 発表者氏名 指導教員 論文題目
 9:00
9:25
寺山 正太郎 相樂 洋 運転中の燃料交換が可能なナトリウム冷却高速炉のSafeguards by designに関する研究
 9:26
9:51
佐藤 颯 相樂 洋 機械学習手法を用いた核鑑識のための回収Pu起源推定手法の開発
 9:52
10:22
江口 綾 相樂 洋 MA含有MOX燃料中のPu定量への同時計数法を用いたパッシブ中性子非破壊測定技術の適用可能性
 10:23
10:48
森 悠輔 相樂 洋 ウランケイ化物燃料を用いた大型軽水炉の長期運転可能性・高安全性・核セキュリティ性に関する研究
 休          憩
 10:55
11:20
田代 梨々花 鷹尾 康一朗 PUREX再処理における核燃料物質選択的沈殿法の適用性
 11:21
11:51
Du Yongnan 塚原 剛彦 Selective Recovery of Platinum Group Metals from Waste Solutions Using Sulfur-containing Crosslinked Polymer
 11:52
12:17
HE YANWEI 塚原 剛彦 Development of Surface-Enhanced Raman Spectroscopic Technique for Simple and Rapid Uranium Analysis
 休          憩
 13:15
13:40
長川 歩 塚原 剛彦 PDMSフォトニック結晶フィルムを利用したウラニルイオンセンサーの開発
 13:41
14:06
波多野 有紗 塚原剛彦 核医学診断治療を志向した新規ホウ素-ガドリニウム系ナノシートの創製
 14:07
14:32
TIAN YINGJIAN 塚原剛彦 Studies on Selective Recovery of Uranyl Ions From Radioactive Waste Solutions Using Phase Transition-Based Gelification Extraction Technique
 休          憩
 14:40
15:05
蒲沢 明 筒井 広明 QUESTにおけるプラズマ撮像からのポロイダル断面発光分布の再構成
15:06
15:31
成田 大悟 林﨑 規託 カソード背面ファイバーレーザー加熱式熱電子銃の開発
 15:32
15:57
藤田 竜也 原田 琢也 DAC用アミン担持メソポーラスCO2吸収剤の開発
 15:58
16:23
田鶴 久典 松本 義久 DNA二本鎖切断修復におけるXRCC4のC末端領域リン酸化の研究
 休          憩
 16:30
16:55
久保 遼太朗 吉田 克己 ウィットロカイトを用いた放射性核種固定化技術の開発
 16:56
17:21
末田 瑞樹 吉田 克己 電気泳動堆積法により形成したTi3SiC2界面層を有するSiCf/SiC複合材料の機械的特性と耐酸化性
 17:22
17:47
澤木 嵩人 吉田 克己 希土類をドープしたオキシフッ化イットリウムセラミックスの作製とその特性評価
 17:48
18:13
平野 元貴 吉田 克己 誘導加熱を用いた燃焼合成法によるCr2AlB2の合成