Home > イベント・ニュース > 学生受賞記録

原子核工学専攻・コース 学生受賞記録

International Symposium on Zero-Carbon Energy System
Best Poster Award, Poster Award


梅田 航佑さん


絵野沢 哲太さん


望月 恭輔さん


葛上 翔さん


受賞年月日 2023年1月12日
主催者 International Symposium on Zero-Carbon Energy System
指導教員 加藤 之貴
   
学生氏名 梅田 航佑
受賞時学年 修士課程2年
受賞名称 Best Poster Award
題目 Development of electrolyte in metal-supported solid oxide electrolysis cells on CO2 electrolysis performance
学生氏名 絵野沢 哲太
受賞時学年 修士課程2年
受賞名称 Poster Award
題目 Material Development for Thermochemical Energy Storage Using Magnesium Chloride and Ammonia Gas-Solid Reaction System for utilization of energy
学生氏名 望月 恭輔
受賞時学年 修士課程2年
受賞名称 Poster Award
題目 Development of thermochemical energy storage materials with enhanced thermal conductivities using calcium hydroxide and silicon-impregnated silicon carbide foam
学生氏名 葛上 翔
受賞時学年 修士課程2年
受賞名称 Poster Award
題目 Effect on electrolysis performance depending on cell layer composition of metal-supported solid oxide electrolysis cells

日本学術振興会製銑第54委員会研究発表奨励賞



学生氏名 原田 康平
受賞時学年 修士課程2年
受賞年月日 2022年12月1日
受賞名称 日本学術振興会製銑第54委員会研究発表奨励賞
主催者 日本学術振興会製銑第54委員会
題目 逆ビルドアップ法によるPdCu複合水素透過膜の作製
指導教員 加藤 之貴

第43回日本核物質管理学会年次大会 最優秀論文賞



学生氏名 長谷 竹晃
受賞時学年 博士後期課程3年
受賞年月日 2022年11月22日
受賞名称 第43回日本核物質管理学会年次大会 最優秀論文賞
主催者 日本核物質管理学会
題目 時間間隔をあけた2回の中性子測定による燃料デブリ中のプルトニウム定量手法の開発
指導教員 相樂 洋

第43回日本核物質管理学会年次大会 優秀発表賞受賞


田辺 鴻典さん


原 大輔さん


三星 夏海さん


リソースキー エヴァ モルガンさん


岡﨑 陽香さん

受賞年月日 2022年11月22日
主催者 日本核物質管理学会
指導教員 相楽洋
   
学生氏名 田辺 鴻典
受賞時学年 博士3年
受賞名称 第43回日本核物質管理学会年次大会 若手・学生ポスターセッション 最優秀発表賞
題目 小型塩化物溶融塩高速炉の燃焼解析と燃料補給方法の検討
学生氏名 原 大輔
受賞時学年 博士2年
受賞名称 第43回日本核物質管理学会年次大会 若手・学生ポスターセッション 優秀発表賞
題目 浮体式洋上原子力発電所(OFNP)の3S特性と実現可能性:(1)核セキュリティの概要
学生氏名 三星 夏海
受賞時学年 博士3年
受賞名称 第43回日本核物質管理学会年次大会 若手・学生ポスターセッション 優秀発表賞
題目 高い固有安全・核セキュリティ・核不拡散性を有する革新的中小型軽水炉の研究(3)核拡散抵抗性評価および枢要区域の特定
学生氏名 リソースキー エヴァ モルガン
受賞時学年 修士1年
受賞名称 第43回日本核物質管理学会年次大会 若手・学生ポスターセッション 優秀発表賞
題目 Evaluating the Material and Facility Attractiveness in Sodium-Cooled Fast Reactor Fuel Cycles to Enhance Proliferation Resistance
学生氏名 岡﨑 陽香
受賞時学年 修士2年
受賞名称 第43回日本核物質管理学会年次大会 若手・学生ポスターセッション 優秀発表賞
題目 Evaluating the Material and Facility Attractiveness in Sodium-Cooled Fast Reactor Fuel Cycles to Enhance Proliferation Resistance

第21回若手研究者・技術者発表討論会 奨励賞



学生氏名 平野 はるか
受賞時学年 修士課程2年
受賞年月日 2023年1月12日
受賞名称 第21回若手研究者・技術者発表討論会 奨励賞
主催者 日本原子力学会 関東・甲越支部
題目 小型塩化物溶融塩高速炉の燃焼解析と燃料補給方法の検討
指導教員 千葉 敏

IRIDシンポジウム2022 in いわき 研究成果発表 最優秀賞



学生氏名 三浦 拓也
受賞時学年 修士課程2年
受賞年月日 2022年12月7日
受賞名称 IRIDシンポジウム2022 in いわき 研究成果発表 最優秀賞
主催者 技術研究組合 国際廃炉研究開発機構(IRID)
題目 燃料デブリ水中落下時の臨界解析高速化に関する研究
指導教員 小原 徹

日本原子力学会核データ 部会 最優秀ポスター賞



学生氏名 向原 悠太
受賞年月日 2022年11月18日
受賞名称 日本原子力学会核データ 部会 最優秀ポスター賞
主催者 2022年度核データ研究会
題目 Mean-field model dependence in calculation of heavy-ion reaction cross sections by Antisymmetrized Molecular Dynamics
指導教員 千葉 敏

第22回環境技術学会年次大会 プレゼンテーション賞



学生氏名 堀川 虎之介
受賞時学年 修士課程1年
受賞年月日 2022年10月22日
受賞名称 第22回環境技術学会年次大会 プレゼンテーション賞
主催者 環境技術学会
題目 海水と液体金属流体との直接接触による淡水生産技術に関する研究
指導教員 近藤 正聡

日本原子力学会2022年秋の大会学生ポスターセッション 奨励賞



学生氏名 Tsendsuren Amarjargal
受賞時学年 博士課程2年
受賞年月日 2022年9月8日
受賞名称 日本原子力学会2022年秋の大会学生ポスターセッション 奨励賞
主催者 一般社団法人 日本原子力学会
題目 Feasibility of rotational shuffling Breed and Burn fast reactor with nitride fuel and sodium coolant
指導教員 小原 徹

日本原子力学会学生ポスターセッション優秀賞



学生氏名 正木 晴也
受賞時学年 修士課程2年
受賞年月日 2022年9月8日
受賞名称 日本原子力学会学生ポスターセッション優秀賞
主催者 一般社団法人 日本原子力学会
題目 不活性ガス環境下における固体増殖材と低放射化フェライト鋼のフレッチング腐食挙動に関する研究
指導教員 近藤 正聡

日本原子力学会学生ポスターセッション計算系特別賞



学生氏名 平野 はるか
受賞時学年 修士2年
受賞年月日 2022年9月8日
受賞名称 日本原子力学会学生ポスターセッション計算系特別賞
主催者 日本原子力学会学生連絡会
指導教員 千葉 敏

令和4年9月期核友会賞


写真左から畑山奨、正木晴也、Sardini Sayidatun NISA SAILELLAH、矢橋東人核友会長、荘司成熙、大泉昭人
受賞年日 2022年9月22日
受賞名称 核友会賞
主催者 東工大核友会
賞の概要 原子核工学コースの同窓会組織である東工大核友会は原子核工学コースにて優秀な修士論文あるいは博士論文を作成した学生を表彰しもってその学生を激励することを目的として核友会賞を授与しています。令和4年9月期は、3名の博士課程修了学生及び2名の修士課程修了学生に核友会賞を授与しました。
   
受賞名称 博士論文賞
学生氏名 荘司 成熙
題目 超音波流速分布計測法を用いた広ダイナミックレンジ三次元流動計測に関する研究
指導教員 木倉 宏成
   
学生氏名 Sardini Sayidatun NISA SAILELLAH
題目 Study on Remote Elemental Analysis System for Aqueous Solutions using Sonoluminescence
指導教員 木倉 宏成
   
学生氏名 大泉 昭人
題目 加速器駆動システムを用いたTRU燃料サイクルの核不拡散性に関する研究
指導教員 相樂 洋
   
受賞名称 修士論文賞
学生氏名 畑山 奨
題目 核融合炉液体リチウム鉛ブランケットにおけるFeCrAl 合金の化学的共存性に関する研究
指導教員 近藤 正聡
   
学生氏名 正木 晴也
題目 核融合炉固体増殖ブランケットにおけるフレッチング腐食挙動に関する研究
指導教員 近藤 正聡

令和4年9月原子核工学コース修士課程修了 優秀学生表彰


写真左から:正木晴也さん、畑山奨さん、コース主任 塚原教授
受賞時学年 修士2年
受賞年月日 2022/9/22
受賞名称 令和4年9月原子核工学コース修士課程修了 優秀学生表彰
主催者 東京工業大学 原子核工学コース
賞の概要 原子核工学コースでは学業・研究に励んだ学生を奨励することを目的として、優秀な学業成績を修め優れた修士論文を完成させ論文発表も優れていた学生に対し優秀学生表彰最優秀賞・優秀賞の授与を始め、令和4年9月原子核工学コース修士修了学生に対し1名に最優秀賞、1名に優秀賞を授与しました。
発表者氏名 指導教員 論文題目
最優秀賞 畑山 奨 近藤 正聡 核融合炉液体リチウム鉛ブランケットにおけるFeCrAl合金の化学的共存性に関する研究
優秀賞 正木 晴也 近藤 正聡 核融合炉固体増殖ブランケットにおけるフレッチング腐食挙動に関する研究

日本原子力学会 核データ部会奨励賞



学生氏名 児玉 有
受賞時学年 博士3年
受賞年月日 2022年9月9日
受賞名称 日本原子力学会 核データ部会奨励賞
主催者 日本原子力学会 核データ部会
題目 Measurements of the neutron capture cross section of 243Am around 23.5keV
指導教員 片渕 竜也

日本原子力学 会核データ部会奨励賞



学生氏名 島田 和弥
受賞時学年 博士3年
受賞年月日 2022年9月9日
受賞名称 日本原子力学会 核データ部会奨励賞
主催者 日本原子力学会 核データ部会
題目 Dependence of total kinetic energy of fission fragments on the excitation energy of fissioning systems
指導教員 千葉 敏

超異分野学会 大阪大会 2022 ダイセル賞



学生氏名 堀川 虎之介
受賞時学年 工学院機械系学部4年生 9月から原子核工学コース
受賞年月日 2022年8月27日
受賞名称 超異分野学会 大阪大会 2022 ダイセル賞
主催者 株式会社リバネス
題目 液体金属技術を応用した海水淡水化技術と有価資源回収法
指導教員 近藤 正聡

「流れの夢コンテスト」 日本機械学会関東支部賞



学生氏名/
受賞時学年
小野塚 龍斗(チーム代表:修士1年)、西尾 龍乃介(修士1年)、大野 健士(修士1年)、
堀川 虎之介(機械系学部4年生)、林田 健(機械系学部4年生)、武藤 龍平(機械系学部4年生)
受賞年月日 2022年8月7日
受賞名称 「流れの夢コンテスト」 日本機械学会関東支部賞
主催者 一般社団法人日本機械学会 流体工学部門・関東支部・機械の日実行委員会
題目 「液体金属クラウン」を作ろう!
指導教員 近藤 正聡

第14回核融合エネルギー連合講演会若手優秀発表賞

学生氏名 西尾 龍之介
受賞時学年 修士1年
受賞年月日 2022年7月8日
受賞名称 第14回核融合エネルギー連合講演会若手優秀発表賞
主催者 第14回核融合エネルギー連合講演会組織委員会
題目 FeCrAl合⾦が形成するAl-rich酸化被膜による液体ブランケットのMHD圧⼒損失抑制効果に関する研究
指導教員 近藤 正聡

令和三年度核融合炉工学共同研究優秀賞



学生氏名 保坂 龍広
受賞時学年 修士2年
受賞年月日 2022年6月29日
受賞名称 令和三年度核融合炉工学共同研究優秀賞
主催者 量子科学技術研究開発機構
題目 核融合中性子源照射モジュールの液体金属伝熱媒体と鉄鋼材料の材料共存性に関する実験的研究
指導教員 近藤 正聡

2022年 日本原子力学会春の年会 学生ポスターセッション受賞

受賞年日 2022/3/28
主催者 日本原子力学会
   
受賞名称 2022年 日本原子力学会春の年会 学生ポスターセッション 実験特別賞
学生氏名 西尾 龍乃介
受賞時学年 修士1年
題目 核融合炉液体金属ブランケットにおけるFeCrAl合金酸化被膜のMHD圧力損失抑制に関する研究
指導教員 近藤 正聡
   
受賞名称 2022年 日本原子力学会春の年会 学生ポスターセッション 奨励賞
学生氏名 北村 嘉規
受賞時学年 修士2年
題目 核融合炉内液体金属機器における積層造形材の適用性検討 (2)Al添加型積層造形材の耐食性について
指導教員 近藤 正聡

日本原子力学会フェロー賞



学生氏名 宮川 幸大
受賞時学年 修士2年
受賞年月日 2022年3月18日
受賞名称 日本原子力学会フェロー賞
主催者 日本原子力学会
題目 液体錫を応用したエネルギー変換システムと材料共存性に関する研究
指導教員 近藤 正聡