Home > イベント・ニュース > 学生受賞記録

原子核工学専攻・コース 学生受賞記録

第7回日本原子力学会材料部会 Best Figure 賞



学生氏名 萩原 想大
受賞時学年 修士課程2年
受賞年月日 2025年3月12日
受賞名称 第7回日本原子力学会材料部会 Best Figure 賞
主催者 日本原子力学会
題目 600℃の液体リチウム鉛合金中においてZircaloy-4が形成したワニ状腐食組織
指導教員 近藤 正聡

日本原子力学会学生ポスターセッション 最優秀賞



学生氏名 大宮 馨
受賞時学年 修士課程1年
受賞年月日 2025年3月14日
受賞名称 日本原子力学会学生ポスターセッション 最優秀賞
主催者 日本原子力学会
題目 トリチウム制限型燃料によるレーザー核融合炉の燃料増殖シナリオに関する研究
指導教員 近藤 正聡

日本原子力学会学生ポスターセッション 優秀賞



学生氏名 北村 嘉規
受賞時学年 博士課程2年
受賞年月日 2025年3月14日
受賞名称 日本原子力学会学生ポスターセッション 優秀賞
主催者 日本原子力学会
題目 流動鉛ビスマス中において自己修復したアルミリッチ保護性酸化被膜の密着性に関する研究
指導教員 近藤 正聡

令和6年度手島精一記念研究賞 博士論文賞



学生氏名 Chung Ying
受賞時学年 博士課程3年
受賞年月日 2025年3月17日
受賞名称 令和6年度手島精一記念研究賞 博士論文賞
主催者 東京科学大学
題目 Effects of solid solution, microstructure and sintering atmosphere on thermal and electrical properties of porous SiC ceramics
指導教員 吉田 克己

令和7年度3月期核友会賞

受賞年日 2025年3月26日
受賞名称 核友会賞
主催者 核友会
賞の概要 原子核工学コースの同窓会である核友会は優れた博士論文、修士論文を執筆した学生に対し核友会賞を授与しました。
   
受賞名称 博士論文賞
学生氏名 Stafie Catalin Alexandru (スタフィ カタリン アレクサンドル)
題目 Study on small Rotational Fuel-shuffling Breed-and-Burn fast reactor with nitride fuel and lead coolant
指導教員 小原 徹 教授
   
受賞名称 修士論文賞
学生氏名 萩原 想大(はぎわら そうた)
題目 Zr 合金と液体金属リチウム鉛および錫の化学的共存性に関する研究
指導教員 近藤 正聡 准教授
学生氏名 HUMAM(フマム)
題目 Study on Electromigration Behavior in High Temperature Liquid Metal Pools
指導教員 近藤 正聡 准教授
学生氏名

森友 大輔 (もりとも だいすけ)

題目 金属支持固体酸化物形電気分解セルの支持層とセル構成層による電気分解性能への影響
指導教員 加藤 之貴 教授
学生氏名 伊崎 剛義(いざき つよし)
題目 化学蓄熱/CO2 回収向け酸化カルシウム複合材料固定層反応器に関する研究
指導教員 加藤 之貴 教授
学生氏名 並木 豊(なみき ゆたか)
題目 AR を用いた配管内流速分布可視化に関する基礎研究
指導教員 木倉 宏成 准教授
学生氏名 有川 雄太(ありかわ ゆうた)
題目 高エネルギーガンマ線にのみ感度のあるガンマ線検出器の開発
指導教員 片渕竜也 准教授
学生氏名 大島 修治(おおしま しゅうじ)
題目 レーザー光路変動観測による超音波受信システムに関する基礎研究
指導教員 木倉 宏成 准教授
学生氏名 蒲沢 明(かまさわ はる)
題目 QUEST におけるプラズマ撮像からのポロイダル断面発光分布の再構成
指導教員 筒井 広明 准教授
学生氏名 佐藤 颯 (さとう はやと)
題目 機械学習手法を用いた核鑑識のための回収 Pu の起源推定手法の開発
指導教員 相楽 洋 教授
学生氏名 図司 裕一朗 (ずし ゆういちろう)
題目 ナトリウム冷却窒化物燃料 RFBB のトランジションフェーズ最適化に関する研究
指導教員 小原 徹 教授
学生氏名 田鶴 久典(たづる ひさのり)
題目 DNA 二本鎖切断修復における XRCC4 の C末端領域リン酸化の解析
指導教員 松本 義久 教授
学生氏名 森 悠輔 (もり ゆうすけ)
題目 ウランケイ化物燃料を用いた大型軽水炉の長期運転可能性・高安全性・核セキュリティ性に関する研究
指導教員 相楽 洋 教授

令和7年3月原子核工学コース修士課程修了 優秀学生表彰

受賞時学年 修士2年
受賞年月日 2025/3/26
受賞名称 令和7年3月原子核工学コース修士課程修了 優秀学生表彰
主催者 東京科学大学 原子核工学コース
賞の概要 原子核工学コースでは学業・研究に励んだ学生を奨励することを目的として、優秀な学業成績を修め優れた修士論文を完成させ論文発表も優れていた学生に対し優秀学生表彰最優秀賞・優秀賞の授与を始め、令和7年3月原子核工学コース修士修了学生に対し1名に最優秀賞、11名に優秀賞を授与しました。
発表者氏名 指導教員 論文題目
最優秀賞 大島 修治 木倉 宏成 レーザー光路変動観測による超音波受信システムに関する基礎研究
優秀賞 伊崎 剛義 加藤 之貴 化学蓄熱/CO2回収向け酸化カルシウム複合材料固定層反応器に関する研究
優秀賞 田代 梨々花 鷹尾 康一朗 PUREX再処理における核燃料物質選択的沈殿法の適用性
優秀賞 HUMAM  近藤 正聡 Study on Electromigration Behavior in High Temperature Liquid Metal Pools
優秀賞 佐伯 華奈 加藤 之貴 酸化カルシウム/水系複合材料を用いた化学蓄熱反応器の性能評価
優秀賞 森友 大輔 加藤 之貴 金属支持固体酸化物形電気分解セルの支持層とセル構成層による電気分解性能への影響
優秀賞 橋本 ゆうき 池上 雅子 高レベル放射性廃棄分地層処分に係るコミュニケーション手法の研究
-世論動向変化の調査分析と授業実施による意見変容の調査-
優秀賞 國友 理紗 片渕 竜也 光核反応を利用した核燃料物質検知技術の開発
優秀賞 勅使川原 応恭 木倉 宏成 ライザー管内混相流の計測技術の開発と輸送特性の実験的評価
優秀賞 末田 瑞樹 吉田 克己 電気泳動堆積法により形成したTi3SiC2界面層を有するSiCf/SiC複合材料の機械的特性と耐酸化性
優秀賞 田鶴 久典 松本 義久 DNA二本鎖切断修復におけるXRCC4のC末端領域リン酸化の研究
優秀賞 並木 豊 木倉 宏成 ARを用いた配管内流速分布可視化に関する基礎研究

令和6年度手島精一記念研究賞 博士論文賞



学生氏名 田辺 鴻典
受賞時学年 博士3年
受賞年月日 2025年3月17日
受賞名称 令和6年度手島精一記念研究賞 博士論文賞
主催者 東京科学大学
題目 可搬型水チェレンコフ中性子検出器の開発及び核セキュリティへの適用可能性
指導教員 相楽 洋

Poster Presentation Award, GXI-ZES

受賞年月日 2025年1月16日
受賞名称 Poster Presentation Award, GXI-ZES
主催者 Organizing Committee of International Symposium on Green Transformation Initiative and Innovative Zero-Carbon Energy Systems (GXI-ZES) & Laboratory for Zero-Carbon Energy (ZC), Science Tokyo & Science Tokyo GXI,
発表者氏名 受賞時学年 指導教員 論文題目
伊崎 剛義 修士2年 加藤 之貴 Experimental evaluation of an indirect heated fixed-bed reactor with calcium hydroxide for thermal energy storage
佐伯 華奈 修士2年 加藤 之貴 Numerical validation of calcium oxide-based composites in an indirect fixed-bed reactor for thermochemical energy storage
湯上 悠大 修士2年 加藤 之貴 Development of MgO-based carbon dioxide sorption material in presence of water vapor for Zero-Carbon Energy System
Weirong Yang 博士2年 安井 伸太郎 Antiferroelectric Response of Titanite Film for High-voltage Energy Storage Application
長川 歩 修士2年 塚原 剛彦 Development of PDMS-based Photonic Crystal Film for Uranyl Ion Sensing

第45回日本核物質管理学会年次大会 若手・学生セッション 優秀発表賞



学生氏名 佐藤 颯
受賞時学年 修士2年
受賞年月日 2024年11月28日
受賞名称 第45回日本核物質管理学会年次大会 若手・学生セッション 優秀発表賞
主催者 日本核物質管理学会
題目 核鑑識のための回収Puの起源推定手法に関する研究 (2)重要シグネチャ核種の検討
指導教員 相楽 洋
参考リンク https://www.inmmj.org/annual-awords-past/

2024年度核データ研究会 優秀ポスター賞



学生氏名 有川 雄太
受賞時学年 修士2年
受賞年月日 2024年11月15日
受賞名称 2024年度核データ研究会 優秀ポスター賞
主催者 日本原子力学会核データ部会
題目 高エネルギーガンマ線にのみ感度を持つ検出器の開発
指導教員 片渕 竜也

CUUTE-2 Best Poster Award


学生氏名 冨田 健太
受賞時学年 修士1年
受賞年月日 2024年11月15日
受賞名称 Best Poster Award
主催者 日本鉄鋼協会
題目 Numerical investigation of an indirect heat fixed-bed reactor with multi reaction tubes for calcium oxide/water-based thermochemical energy storage
指導教員 加藤 之貴

CUUTE-2 Poster Award


学生氏名 森友 大輔
受賞時学年 修士2年
受賞年月日 2024年11月15日
受賞名称 Poster Award
主催者 日本鉄鋼協会
題目 Effects of different cell layers on performance in solid oxide electrolysis cell for carbon dioxide reduction process in carbon recycling ironmaking system
指導教員 加藤 之貴

CUUTE-2 Poster Award


学生氏名 伊﨑 剛義
受賞時学年 修士2年
受賞年月日 2024年11月15日
受賞名称 Poster Award
主催者 日本鉄鋼協会
題目 Performance evaluation of an indirect heated fixed-bed reactor using molten salt for thermochemical energy storage with calcium hydroxide
指導教員 加藤 之貴