東京工業大学 21世紀COEプログラム 世界の持続的発展を支える革新的原子力
Home English Site Map
リーダー挨拶 拠点形成計画 推進担当者COEプロジェクト 催し・報道発表 募集アクセスリンク学内専用

募集
募集
募集一覧に戻る


【過去の募集】


■21世紀COE特任教員(非常勤教員)の公募
専門分野と人員: COE研究教育拠点形成活動に関わる下記分野 1名
職務内容: 革新的原子力の教育と研究へのSR(Social Responsibility)推進に助言協力を行う。
博士課程学生に対しSRの講義を行う。
応募資格: 博士の学位を有し、コーポレートガバナンスと経営倫理の実務と理論に精通し、学術的業績の有る方。
雇用条件: 国立大学法人東京工業大学21世紀COE教員等に関する規則に基づく
着任時期: 採用決定後できるだけ早い時期。
勤務形態: 1日/月程度の頻度。授業に関しては相談の上、1時間/週で15週程度または集中講義。
雇用期間: 2007年3月31日まで。再雇用の可能性あり。但し1年毎の契約更新でCOEプログラム終了時まで。
提出書類: (1)履歴書
(2)業績リスト:論文(査読付学術誌のみ),著書,総説・解説,国際会議プロシーディングス,
  特許に分類して記載
(3)主要論文の別刷り(10編以内(各1部、写し可))
(4)研究業績の概要(1,000字程度)
(5)研究教育歴や実務歴について照会可能な方2名程度の氏名、連絡先
(6)希望事項
応募締切: 2006年3月3日(金)必着
書類提出先:
〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1
東京工業大学原子炉工学研究所 事務掛長
Phone 03-5734-3052
(「COE教員応募書類在中」と朱書きの上、郵送のこと。
なお応募書類は返却しませんので予めご了承下さい。)
問合せ先:
東京工業大学原子炉工学研究所 関本 博
Phone/Fax 03-5734-3066
E-mail: hsekimot@nr.titech.ac.jp

■21世紀COE研究員募集
専門分野と人員: COE研究拠点形成活動に関わる下記分野 各1名
  (a) 革新型原子炉:CANDLE燃焼、小型長寿命高速炉、核変換高速炉のうちいずれかまたは
複数のテーマに関して解析研究
(b) 核変換工学:核分裂炉、加速器駆動炉、核融合炉を用いた核変換の解析
雇用条件: 国立大学法人東京工業大学21世紀COE教員等に関する規則に基づく
雇用期間:

2007年3月31日まで。ただし、再任の可能性あり。

応募資格: 博士号取得者、年齢35歳以下。
提出書類: (英文可)
(1)応募専門分野を明記した履歴書
(2)これまでの研究概要(1,500字程度)
(3)研究業績目録(査読論文とそれ以外に分類)
(4)主要論文の別刷(複写可、3編以内)
(5)着任後の研究に対するプラン・抱負(1,500字程度)
(6)推薦状(推薦者がある場合)、
または応募者について参考意見を述べ得る人がある場合はその氏名(2名程度)、所属および連絡先
応募締切: 2月10日(金)必着
書類提出先:
〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1、N1-12
東京工業大学原子炉工学研究所
COE-INES事務室
Phone 03-5734-3992
Fax 03-5734-2962
(「21世紀COE研究員応募書類在中」と朱書きの上、郵送。応募書類は返却しません。)
問合せ先:
(a) 革新型原子炉: 東京工業大学原子炉工学研究所 教授 関本 博
Phone/Fax 03-5734-3066
E-mail: hsekimot@nr.titech.ac.jp
(b) 核変換工学:同助教授 齊藤正樹
Phone/Fax 03-5734-3074
E-mail: msaitoh@nr.titech.ac.jp
その他
一般的な
問合せ先:
同特任教授 山野直樹
Phone 03-5734-2966, Fax 03-5734-2962
E-mail: yamano@nr.titech.ac.jp

■国際原子力大学(WNU)2006年夏季セミナーの応募案内
日時: 2006年7月8日-8月18日:スエーデンにて
公募説明会: 10月31日(水)11:30-12:00 (北2号館6階会議室)
応募締め切り: 11月14日(月)17:00必着(齊藤まで)
選考: 11月15日(水)13:00-14:30(北2号館6階会議室)
応募案内: 申込要領 [17KB] 応募案内 [72KB]
担当教員: 齊藤 正樹
e-mail: msaitoh@es.titech.ac.jp

■平成17年度 「COE-INES総合エネルギー学特論」説明会のご案内
日時: 10月12日(水) 13:30-15:00
場所: すずかけ台キャンパス 大学院3号館(G3棟) 219号室(創造エネルギー専攻会議室)
 
昨年度から、「COE-INES 総合エネルギー学特論」が開講されています。
今年度は、すずかけ台キャンパス(創造エネルギー専攻)で新たに開講します。
「大規模な発電技術の現状」から「エネルギーの未来像」、さらには 「地球温暖化問題」まで
この講義で取り上げる話題は多岐にわたっています。
各話題を2コマ単位で講義し、最初の1コマは講師が話題提供と講義を行います。
それに続く講義では講師と受講学生とが双方向のやり取り(議論)を行いながら
未来のエネルギー科学と環境について幅広い観点から理解を深める事を目指します。
集中講義として申請していますので、講義曜日、場所と時間の詳細は追って連絡しますが、
上記の要領で趣旨と概要の説明会を実施します。
博士課程の学生が履修の対象ですが、修士課程の方ももちろん聴講は可能です。
是非受講をご検討ください。
担当教員: 堀岡一彦
e-mail: khorioka@es.titech.ac.jp

■平成17年度後期 COE-INES Research Assistant (RA) 募集要項
募集時期:

平成17年度

対象:

原子核工学専攻・創造エネルギー専攻 博士後期課程学生

  研究内容がCOE-INES研究テーマに関連する「持続的発展とエネルギー」に沿っていること。
COE-INES研究内容の概要は下記ホームページを参照のこと。
http://www.nr.titech.ac.jp/coe21/
業務内容: COEの費用対効果の精査があります。RAについても評価対象となりますので、下記事項を遵守願います。
(1) 科学研究費補助金(萌芽研究)の公募要領に準拠した研究計画書の提出。
  研究計画書(予算計画書を除く)をCOE-INESで審査のうえ可否及び報酬額を決定します。
(2) 研究成果発表。上記課題に対する研究発表会を行いますので発表して頂きます。
(3) COE-INESキャプテンシップ教育プログラムの履修。
(4) COE-INES研究会、COE-INESセミナー等イベントの参加・発表及び会場係等の役務。
(5) 17年度COE-INES RA実績報告書を年度末に提出して頂きます。(2006年3月17日期限)
勤務時間: 30時間以内/週とする。採用人員によって変動いたします
報酬: 平成16年度の継続ではありません。新たな制度とお考え願います。
報酬額についてはCOE-INESが審査のうえ決定します。
注意事項: 他の謝金等を受け取る業務と重複しないこと。
  不可:学振特別研究員、留学生奨学金。
  可能:国内奨学金、育英会。
採用期間: 平成17年11月より平成18年3月17日までを予定。
応募締切: 2005年9月20日(火)17:00まで。
応募方法:







提出様式:
E-mailにてCOE-INES事務室:酒井、ksakai@nr.titech.ac.jp 宛に下記要件を記入のうえ、応募願います。

氏名、専攻名、学年、学籍番号、専攻入学の年/月、指導教員名
研究テーマ名、科学研究費補助金(萌芽研究)の公募要領に準拠した研究計画書
(下記様式を使用のこと)(萌芽−1の研究代表者名、研究課題;萌芽−2の
研究目的、萌芽−3の研究計画・方法[平成17年度の計画のみ])
現在受けている謝金・奨学金、
連絡先:内線番号、居室番号、E-mail、自宅住所、自宅電話番号、携帯電話番号
[92KB]

問合せ先: 山野特任教授(内線2966)
E-mail: yamano@nr.titech.ac.jp

■平成17年度 COE-INES Research Assistant (RA) 募集要項
募集時期:

平成17年度

対象:

原子核工学専攻・創造エネルギー専攻 博士後期課程学生

  研究内容がCOE-INES研究テーマに関連する「持続的発展とエネルギー」に沿っていること。
COE-INES研究内容の概要は下記ホームページを参照のこと。
http://www.nr.titech.ac.jp/coe21/
業務内容: COEの費用対効果の精査があります。RAについても評価対象となりますので、下記事項を遵守願います。
(1) 科学研究費補助金(萌芽研究)の公募要領に準拠した研究計画書の提出。
  研究計画書(予算計画書を除く)をCOE-INESで審査のうえ可否及び報酬額を決定します。
(2) 研究成果発表。上記課題に対する研究発表会を行いますので発表して頂きます。
(3) COE-INES主催・共催の国際シンポジウムでの成果発表。
  米国(マサチューセッツ工科大)、ロシア(オブニンスク原子力工科大)、インドネシア(ジョグジャカルタ)で
  開催予定のCOE-INES国際シンポジウムのいづれか1つに参加・発表して頂きます。(口頭またはポスター発表)
(4) COE-INESキャプテンシップ教育プログラムの履修。
(5) COE-INES研究会、COE-INESセミナー等イベントの参加及び会場係等の役務。
(6) 17年度COE-INES RA実績報告書を年度末に提出して頂きます。(2006年3月17日期限)
勤務時間: 30時間以内/週とする。採用人員によって変動いたします
報酬: 平成16年度の継続ではありません。新たな制度とお考え願います。
報酬額についてはCOE-INESが審査のうえ決定します。
注意事項: 他の謝金等を受け取る業務と重複しないこと。
  不可:学振特別研究員、留学生奨学金。
  可能:国内奨学金、育英会。
採用期間: 平成17年6月より平成18年3月17日までを予定。
応募締切: 2005年5月13日(金)17:00まで。
応募方法:







提出様式:
E-mailにてCOE-INES事務室:酒井、ksakai@nr.titech.ac.jp 宛に下記要件を記入のうえ、応募願います。

氏名、専攻名、学年、学籍番号、専攻入学の年/月、指導教員名
研究テーマ名、科学研究費補助金(萌芽研究)の公募要領に準拠した研究計画書
(下記様式を使用のこと)(萌芽−1の研究代表者名、研究課題;萌芽−2の
研究目的、萌芽−3の研究計画・方法[平成17年度の計画のみ])
現在受けている謝金・奨学金、
連絡先:内線番号、居室番号、E-mail、自宅住所、自宅電話番号、携帯電話番号
[92KB]

問合せ先: 山野特任教授(内線2966)
E-mail: yamano@nr.titech.ac.jp

■平成17年度 「COE-INES原子力キャプテンシップ実習」説明会の案内
  COE-INES教育プログラムでは、フィールドワークを含めた種々の演習を 通じて、キャプテンシップ(リーダーシップの養成)の修得を目的とした、 「COE-INES原子力キャプテンシップ実習」の説明会を下記のとおり行いますので、 ご参加ください。
日時: 4月27日(水)13:20-14:50
場所:
原子炉工学研究所 北2号館5階輪講室
対象:
原子核工学専攻・創造エネルギー専攻 博士課程学生
  尚、RA採用条件としてCOE-INES教育プログラムの履修が課せられます。
問合せ先: 矢野豊彦教授
内線 3380
E-mail: tyano@nr.titech.ac.jp

■平成17年度 IAEAインターンシップ派遣説明会の案内
  本年度もIAEAインターンシップに博士課程の学生を派遣することになりました。
応募等に関する説明会を下記のとおり行いますので、ご参加ください。
日時: 4月13日(水)11:00-12:00
場所:
原子炉工学研究所 北2号館6階会議室
対象:
原子核工学専攻・創造エネルギー専攻 博士課程学生
  尚、昨年度派遣した学生の報告も同時に行いますので、興味のある方は連慮なくご参加ください。
問合せ先: 齊藤正樹
内線 3074
E-mail: msaitoh@nr.titech.ac.jp

■平成17年度 IAEAインターンシップ応募要領
  IAEAインターンシップを希望する原子核工学専攻・創造エネルギー専攻博士課程学生は
下記の要領で応募してください。
提出書類: (1)志望理由書:氏名、所属、学年、学内連絡先(e-mail、電話)、自宅住所、志望理由、 及び希望分野を、A41枚程度(日本語)
(2)修士論文あるいは最近の研究概要を、A41枚程度(英語)
(3)留学経験あるいは外国滞在経験(もしあれば):国名、滞在時期および機関
(4)指導教員の同意書(様式自由)
応募締切: 4月27日(水)17:00必着
書類提出先:
原子炉工学研究所 COE-INES事務局 瀬戸(北1号館 3階 303室)
(学内便は当日17:00まで必着のこと)
面談:
英語能力確認を含む。自己紹介、志望動機、研究概要を英語で発表、質疑応答
4月28日(木)15:00より原子炉工学研究所北2号館6階会議室にて実施。
面談控え室は北2号館5階521室(国際大学院講義室 14:30より使用可)
採用決定: 5月上旬(指導教官を通じて連絡します)
派遣時期: 10月〜12月(2ヶ月程度)
問合せ先: 齊藤正樹
内線 3074
E-mail: msaitoh@nr.titech.ac.jp

■21世紀COE研究員募集
専門分野と人員: COE研究拠点形成活動に関わる下記分野各1名
  (a) 革新型原子炉:CANDLE燃焼、小型長寿命高速炉、核変換高速炉のうちいずれかまたは複数のテーマに関して解析研究
(b) 原子力エネルギーシステム:水素を中心とした核熱利用システムの反応装置試験・解析、反応材料開発
(c) 核変換工学:核分裂炉、加速器駆動炉、核融合炉を用いた核変換の解析
雇用条件: 国立大学法人東京工業大学21世紀COE教員等に関する規則に基づく
雇用期間:

2006年3月31日まで。ただし、再任の可能性あり。

応募資格: 博士号取得者
提出書類: (1)応募専門分野を明記した履歴書
(2)これまでの研究概要(1,500字程度)
(3)研究業績目録(査読論文とそれ以外に分類)
(4)主要論文の別刷(複写可、3編以内)
(5)着任後の研究に対するプラン・抱負(1,500字程度)
(6)推薦状(推薦者がある場合)、
または応募者について参考意見を述べ得る人がある場合はその氏名(2名程度)、所属および連絡先
応募締切: 5月20日(金)必着
書類提出先:
〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1、N1-12
東京工業大学原子炉工学研究所
COE-INES事務室
Phone 03-5734-3992
Fax 03-5734-2962
(「21世紀COE研究員応募書類在中」と朱書きの上、郵送。応募書類は返却しません。)
問合せ先: (a) 革新型原子炉: 東京工業大学原子炉工学研究所 教授 関本 博
Phone/Fax 03-5734-3066
E-mail: hsekimot@nr.titech.ac.jp
(b) 原子力エネルギーシステム: 同助教授 加藤之貴
Phone/Fax 03-5734-2967
E-mail: yukitaka@nr.titech.ac.jp
(c) 核変換工学:同助教授 齊藤正樹
Phone/Fax 03-5734-3074
E-mail: msaitoh@nr.titech.ac.jp

■COE-INES H16年度後期 新規Dr. RAの募集のご案内
平成16年度後期も新規博士課程の学生を対象にCOE-INES予算のResearch Assistant(Dr. RA)を募集いたします。
募集案内を参照願います。
希望さ れる学生は指導教官の了解を得た後、ご応募願います。教官の皆様にはDr学生に本件のご案内をお願いいたします。
対象: 原子核工学専攻および創造エネルギー専攻H16年10月より博士課程学生に進む学生、
および該当学生を持たれる教官の皆様
締切り: (1) 10月からRA採用を希望される方 9月10日(金)15:00までに連絡
(2) 11月からRA採用を希望される方 10月11日(月)15:00までに連絡
*なお、H16年度前期に受けたRA募集は今年度一杯継続されます。
募集案内:

■平成16年度Dr.RAの募集
対象: 原子核工学専攻・創造エネルギー専攻 博士課程学生
募集時期: 平成16年度
1. 研究内容がCOE研究テーマにそっていること。
COE概要は下記Webをご参照ください。制限ではなく、目安として考えてください。
http://www.nr.titech.ac.jp/Japanese/Information/coe21.html
2.

お願いする成果報告:
COEの費用対効果の精査があります、
RAについても評価の対象になりますので、下記事項にご協力願います。

  1. COE国際シンポジウムでの成果発表: 
    国際シンポジウム、INES-1、 平成16年10月31日〜11月4日、京王プラザホテルを開催いたします。
    口頭、ポスター発表をお願いします。
  2. COEサロン勉強会での発表: 
    学内向けのCOEサロンにおいて 研究報告をお願いします。 
  3. その他成果発表: 
    2回程度対外的な研究発表を行う予定です。 事前に連絡しますのでご対応願います。
  4. 成果報告書の提出: 
    年度末に成果報告を提出して頂きます。
2. 勤務時間:30時間以内/週とする。採用規模によって変動いたします。
3. 勤務と報酬: 
独法化に伴い、制度が従来と変わり、
賃金査定も導入されます。
最大30時間/週とし従来どおりを予定しておりますが、
新たな制度とお考え願います。査定についてはCOEに一任願います。
4. 他の謝金業務と重ならないこと。
不可:学振特別研究員、留学生奨学金。
可能: 国内奨学金、育英会。
5. 採用は平成16年5月より平成17年3月31日までを予定。
6. 応募方法:
4/23(金) 17:00までにE-mailにてCOE事務室 堀江、
horie@nr.titech.ac.jp 宛に下記要件を記入の上、応募願います。

氏名、専攻名、学年、学籍番号、専攻入学の年/月、指導教官名
研究テーマ名、COE研究テーマとの関連(200字程度)
現在受けている謝金・奨学金
内線番号、居室部屋番号
自宅住所、自宅電話番号、携帯電話番号
7. 採用された方にはCOE事務室
(内線3992 堀江・高久)から連絡をいたします。
8. 問合せ:
サブリーダー 加藤之貴 yukitaka@nr.titech.ac.jp 内線2967

■平成16年度IAEAインターンシップ派遣説明会の案内
本年度もIAEAインターシップに博士課程の学生を派遣することになりました。
応募等に関する説明会を下記のとおり行いますので、ご参加ください。
日時: 4月30日(金)15:00−17:00
場所: 原子炉工学研究所北2号館6階会議室
対象: 原子核工学専攻・創造エネルギー専攻 博士課程学生

尚、昨年度派遣した学生の報告も同時に行いますので、興味のある方は連慮なくご参加ください。
本件に関する問合せ先:齊藤(内線:3074、e-メール:msaitoh@nr.titech.ac.jp)


■21世紀COE特任教官の公募
専門分野/人員: 原子力学/1名
職務内容: 革新的原子力(革新型原子炉、革新的分離変換技術)に関する研究並びに大学院教育
雇用条件: 東京工業大学の21世紀COE教員雇用規定に基づく
雇用期間: 平成16年4月1日から1年毎の契約更新でCOEプログラム終了時まで
提出書類: 1)履歴書
2)これまでの研究・教育概要(2000字程度)
3)研究業績目録(査読論文とそれ以外に分類して下さい)
4)主な原著論文の別刷り(3編以内)
5)着任後の研究・教育に対する抱負(2000字程度)
6)応募者について所見を頂ける方の氏名及び連絡先(2名)
応募締切り: 平成16年1月16日(金)必着
「COE教員応募書類在中」と朱書きの上、郵送のこと
なお応募書類は返却いたしませんので予めご了承下さい
書類の送付先: 〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1
東京工業大学原子炉工学研究所
COE−INES事務室
問合せ先: COE−INES特任教官選考委員会委員長/関本 博
TEL:03-5734-3066(関本直通),03-5734-3992(COE−INES事務室)
FAX:03-5734-3066(関本直通),03-5734-3992(COE−INES事務室)
E-mail:hsekimot@nr.titech.ac.jp

■21世紀COE博士研究員の公募
専門分野/人員: 革新型原子炉/1名
水素製造/1名
革新的分離/1名
雇用条件: 東京工業大学の博士研究員雇用規定に基づく
雇用期間: 平成16年4月1日から1年毎の契約更新でCOEプログラム終了時まで
応募資格: 博士号取得者あるいは平成16年3月31日までに取得見込みの方
提出書類: 1)履歴書
2)これまでの研究概要(1500字程度)
3)研究業績目録(査読論文とそれ以外に分類して下さい)
4)主要論文の別刷り(複写でも可)(3編以内)
5)着任後の研究に対する抱負(1500字程度)
応募締切り: 平成16年1月16日(金)必着
「COE博士研究員応募書類在中」と朱書きの上、郵送のこと
なお応募書類は返却いたしませんので予めご了承下さい
書類の送付先: 〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1
東京工業大学原子炉工学研究所
COE−INES事務室
TEL/FAX:03-5734-3992
問合せ先: 革新型原子炉 関本 博、COE−INESリーダー
TEL/FAX:03-5734-3066、E-mail:hsekimot@nr.titech.ac.jp
水素製造 加藤 之貴、COE−INESサブリーダー
TEL/FAX:03-5734-2967、E-mail:yukitaka@nr.titech.ac.jp
革新的分離 渡辺 隆行、COE−INESサブリーダー
TEL/FAX:03-5734-3058,E-mail:watanabe@nr.titech.ac.jp

■平成15年度Dr.RAの募集
対象: 原子核工学専攻・創造エネルギー専攻 博士課程学生
募集時期: 平成15年度
1. 研究内容がCOE研究テーマにそっていること。制限ではなく、目安として考えてください。
2. 勤務時間:30時間以内/週とする。採用規模によって変動いたします。
3. 他の謝金業務と重ならないこと。
不可:学振特別研究員、留学生奨学金。
可能: 国内奨学金、育英会。
4. 採用は平成15年11月よりを予定。
5. 応募方法:あらためて後日、連絡
6. 問合せ:サブリーダー 加藤之貴 yukitaka@nr.titech.ac.jp 内線2967

Page Top