1. |
研究内容がCOE研究テーマにそっていること。
COE概要は下記Webをご参照ください。制限ではなく、目安として考えてください。
http://www.nr.titech.ac.jp/Japanese/Information/coe21.html
|
2. |
お願いする成果報告:
COEの費用対効果の精査があります、
RAについても評価の対象になりますので、下記事項にご協力願います。
- COE国際シンポジウムでの成果発表:
国際シンポジウム、INES-1、
平成16年10月31日〜11月4日、京王プラザホテルを開催いたします。
口頭、ポスター発表をお願いします。
- COEサロン勉強会での発表:
学内向けのCOEサロンにおいて
研究報告をお願いします。
- その他成果発表:
2回程度対外的な研究発表を行う予定です。
事前に連絡しますのでご対応願います。
- 成果報告書の提出:
年度末に成果報告を提出して頂きます。
|
2. |
勤務時間:30時間以内/週とする。採用規模によって変動いたします。 |
3. |
勤務と報酬:
独法化に伴い、制度が従来と変わり、
賃金査定も導入されます。
最大30時間/週とし従来どおりを予定しておりますが、
新たな制度とお考え願います。査定についてはCOEに一任願います。 |
4. |
他の謝金業務と重ならないこと。
不可:学振特別研究員、留学生奨学金。
可能: 国内奨学金、育英会。 |
5. |
採用は平成16年5月より平成17年3月31日までを予定。 |
6. |
応募方法:
4/23(金) 17:00までにE-mailにてCOE事務室 堀江、
horie@nr.titech.ac.jp 宛に下記要件を記入の上、応募願います。
氏名、専攻名、学年、学籍番号、専攻入学の年/月、指導教官名
研究テーマ名、COE研究テーマとの関連(200字程度)
現在受けている謝金・奨学金
内線番号、居室部屋番号
自宅住所、自宅電話番号、携帯電話番号 |
7. |
採用された方にはCOE事務室
(内線3992 堀江・高久)から連絡をいたします。 |
8. |
問合せ:
サブリーダー 加藤之貴 yukitaka@nr.titech.ac.jp 内線2967 |