東京工業大学21世紀COEプログラム「世界の持続的発展を支える革新的原子力」
COE-INESキックオフ公開フォーラムのご案内
東京工業大学21世紀COEプログラム「世界の持続的発展を支える革新的原子力」(COE-INES)が平成15年度に採択され、始動いたしました。プログラム進行にさきがけ皆様に本プログラムのご案内を行うため、COE-INESキックオフ公開フォーラムを下記の通り開催いたします。ご多忙中恐縮ですが、皆様のご臨席をスタッフ一同心よりお待ち申し上げます。ご参加申込は下記要領にてE-mailにて本年12月26日までにお願いいたします。
COE-INES 拠点リーダー 関本 博
- 期日: 平成16年1月15日 木曜日
- 講演会 13:00-17:00
- 懇親会 17:30-19:30
- 会場:
- 講演会 東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館多目的デジタルホール
- 懇親会 同キャンパス 百年記念館フェライトホール
- (添付地図をご参照ください)
- 講演スケジュール
-
総合司会 |
渡辺隆行、拠点サブリーダー |
13:00-13:10 |
開会挨拶、下河邉 明副学長 |
13:10-14:00 |
COE-INES計画報告、関本 博、拠点リーダー |
14:00-14:30 |
特別講演「革新的原子力における大学の役割」、藤家洋一、原子力委員長 |
14:30-14:50 |
休憩 |
14:50-15:00 |
挨拶、齋藤伸三、日本原子力学会長 |
15:00-15:30 |
COE-INESアンケート報告、加藤之貴、拠点サブリーダー |
15:30-16:50 |
パネルディスカッション 「世界の持続的発展を支える革新的原子力-COE計画、アンケート結果を受けて-」 |
パネリスト |
桑原 洋、東工大客員教授/日立製作所
島津洋一郎、北大大学院 量子エネルギー工学専攻 教授
松井一秋、東工大客員教授/エネルギー総研
丸山茂徳、東工大大学院 地球惑星 教授
山岬裕之、東工大大学院 創造エネルギー 教授
関本 博、東工大大学院 原子核工学専攻 教授
モデレータ 加藤之貴、東工大大学院 原子核工学専攻 助教授 |
16:50-17:00 |
閉会挨拶 藤井靖彦、東工大 原子炉工学研究所長 |
- 懇親会
-
17:30 |
開場 |
18:00 |
挨拶 相澤益男学長 |
19:00 |
閉会 |
★ 参加申し込み方法 ★
参加ご希望の方は下記要件を電子メールにてお申込願います。電子メール送付先: coekickoff@nr.titech.ac.jp整理のためメールの"件名欄"には「キックオフフォーラム」と記入し、本文に下記を記入願います。参加可否連絡を致しますので、必ずご確認願います。
● メール記入要件: 講演会:参加・不参加、懇親会:参加・不参加、ご氏名、ご所属、ご所属部署、電話、Fax、E-mail、社会人・学生
● 参加費: 講演会 無料、懇親会 4,000円
● 締切: 12月26日(金)
★お問合せ: 東京工業大学 原子炉工学研究所内 COE-INES事務局
〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1
Tel/Fax: 03-5734-3992, E-mail: coekickoff@nr.titech.ac.jp
Web-site: http://www.nr.titech.ac.jp/coe21/index.html
|