(1) |
革新型原子力システムに関するトピカルな国際会議を主催:
東工大では既に多くの国際会議やワークショップ等を行ってきている。これらの経験を生かし、機能的な運営で有意義な国際会議を開催する。なお今までも国際会議に学生の協力を得てきたが、更に運営等への参加も含めて主体的な参加をさせる。 |
(2) |
革新型原子力システムに関する研究マネージメント:
インターネット等を利用して情報交換センターの役割を果たす。企業や研究機関との共同研究を実施する。原子力は極めて広い範囲で専門家を必要としており、COEのメンバーではカバーしきれない分野の専門家が必要になることがよくある。このような場合、必要となる原子力以外の専門家の期間を限った招請を行う。これに限らず海外への研究者(学生を含む)の派遣と海外からの研究者(学生を含む)の招聘を行う。 |